家が出来るまでの工程

住たくeco工房の家はこうして完成します

地盤改良と基礎

1
イメージ

地盤調査

いくら基礎がしっかりしていてもそれを支える地盤がしっかりしていなくては意味がありません。
基礎を造る前に地盤調査をし、地盤の固さを測定します。その後、改良が必要ならば杭打ちや土壌改良などを施して地盤改良をします。

2
イメージ

整地

地盤改良が終わって基礎を造るために整地をしています。

3
イメージ

基礎のベースづくり

砕石を撒き、基礎のベースを作ります。砕石はしっかりと踏み固めます。

4
イメージ

防湿シート

基礎下地の砕石敷きを行った後に地面から湿気が上がってこないように防湿シートという名前のシートを敷き詰めます。

5
イメージ

型枠・鉄筋組み

防水シートを敷き、型枠を立ち上げてベースと立ち上げ部の鉄筋を組みます。この砕石の上に敷いているのは防水シートで、これには防水・防湿効果があり、地面からの湿気をシャットアウトする欠かせないものです。

6
イメージ

浮き型枠

一体打ち構法は弊社の売りの1つでもあります。一般的な基礎の打ち方は、ベースを打ち、立ち上がり部分を打ちますが、そのつなぎ目もあまりきれいではありません。また、つなぎ目から水が侵入してしまう為、セメントを塗るなどしてジョイント部分の補修をしなかればなりませんが、弊社では、基礎のコンクリートをベース部分と立ち上がり部分を一緒に打つ事により、ベースと立ち上がり部分 の一体化を実現させました。その為、見た目も綺麗に仕上がりジョイントがないので強度も増します。特殊なコンクリートの打ち方、高い技術が必要な為、弊社のオリジナルとなっています。

7
イメージ

基礎配筋検査

型枠・鉄筋組みが組み終わったら住宅検査保証機構JIOによる基礎配筋検査を行います。

8
イメージ

コンクリート打ち

検査を終えるとコンクリート打ちをしていきます。
ベース・立ち上がり部分を同時にコンクリートをうつことによってベース部分と立ち上がり部分の基礎がより一体化し、堅固な基礎となります。

9
イメージ

基礎の完成

基礎の側面に打ちつなぎによる段差が出ないために美しい基礎となります。

土台据えと建て方